40代の眼鏡の選び方 ー 疲れ眼と老眼対策に2本作成しました

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

最近段々と手もとの文字が見え辛くなってきました。認めたくないですが老眼が進んできたようです。

朝の通勤電車で狭いスペースで身を縮めてスマホを使おうとすると、どうしても画面が眼に近い位置にきます。この画面の文字がどうにも見辛いんです。眼鏡を上げてみたり、レンズの下の隙間から裸眼で見たりした方がよく見えます。ショック。

また仕事や自宅で長時間PCの画面を眺めていると眼の疲れも気になるようになってきました。

今の眼鏡は眼鏡店で検眼して作ったんですが、実は以前花粉症で眼科の検診を受けた際に、ちゃんと検眼して作らないと度が出過ぎだと言われていました。

その時点では特に気になっていなかったのもあってそのままにしていたんですが、老眼が進んできたのもあるのかこれが影響してきたようです。

息子も学校の視力検査で引っかかってしまって連れて行かないといけなかったこともあり、数年振りに眼科を受診しました。

スポンサーリンク

検眼して眼鏡を2本作成

まずは検眼から

まずは数年前にも言われていたのにそのまま来院しなかったことで、先生からお叱りを受けました(苦笑)

現状を伝えて検眼をした結果、やはり今の眼鏡は度が出過ぎだということに。ただ、この日は眼鏡の処方箋は作ってもらえず。PCの画面までの距離を測って再度来院するように言われました。それに合わせて度も変わるそうです。

後日、画面までの距離を測って再受診。まずは再度検眼しながら検査をしてくれる助手さんと相談。この眼科、割ときっちり検査したりレンズが合うかを確認してくれるので毎回時間がかかります。2度とも検診に2時間近くかかりました。

眼鏡2本の組み合わせ

検査の結果、職場でも家でも画面までの距離が割とあるので、遠距離用とPC用でそこまで大きくは度が変わらないそう。そこでPC用を兼ねた遠距離用の眼鏡と、手もと用の眼鏡の2本を作ってはどうかという話になりました。

ただそれを聞いた先生からは、1本は遠近両用にして、もう1本PCの距離にきっちり合わせて作った方が使い勝手も良いし、眼にも優しいのではないかという提案がありました。

遠近両用は見え方が独特なので、若いうちから使い始めて慣れておいた方が、後々楽だというのも理由だそうです。

なるほどということで、ようやく処方箋を出してもらいました。ここで眼鏡店についても眼とレンズの位置関係をきっちり調整してくれる眼鏡店に行くように言われました。処方箋があればJINSとかでも良いかなと思ったのですがフィッティングをしっかりしないと意味がないのでしょうね。

眼鏡作成

翌日、先生から薦めてもらった眼鏡店のうち、近所のお店で早速眼鏡を作成。ここの場合は誰が調整がうまいかバイネームで教えていただいたので、その方を指名。眼鏡店で指名とか初めて。

以下のチェーンです。関東地方を中心に展開されています。

このお店、確かに今まで眼鏡を作った眼鏡店とは違って、ものすごく細かく調整してくれました。

目の位置や耳までの距離などを細かく測ってくれただけでなく、眉毛の左右の位置の違いを考慮して右だけ少し上げてくれるなどの配慮もありました。

数時間で受け渡してくれるいつものお店と違って、受け取りまで1週間以上かかりましたが、受け渡し時にはさらに耳の部分のサイズや鼻当ての位置の微調整までしてもらいピッタリフィットする眼鏡ができました。

安売り店ではないので予算が必要でしたが、どちらのレンズもブルーライトカットのコーティングにしたし、気に入ったフレームも見つかって満足。

下のフレームはデザインは普通ですが、テレビの「カンブリア宮殿」で以前観てからずっと気になっていたフレームです。陳列にあったので思わず選びました。PC用の眼鏡に使いました。

スポンサーリンク

あとがき

新しい眼鏡にして2日目。まずは2つの眼鏡を使い分ける習慣付けからですかね。

かけ始めた直後は違和感があった遠近両用にも割とすぐに慣れました。どんな感じなのかは別途記事にしたいと思います。

私はコンタクトレンズを使わないので、眼鏡は起きている間中ずっとお世話になる道具です。

もっと早めに自分にフィットしたものにしたら良かったですね。1ヶ月経ったら再度受診するように言われているので、レンズが合っているかはそこで確認してもらおうと思います。

元のフレームも割と気に入っていたので、そこで問題なければレンズを入れ替えて予備にしようかなと考えています。

この記事を書いた人

阿部 雅彦 (まさ)

1971年 大阪市生まれ。現在は東京の下町に在住。
都内のメーカーで技術系スタッフとして働くサラリーマンブロガー。
高3と中2の二人の息子の父。
iPhoneアプリを駆使して毎日の行動を記録。人呼んで「変態ライフロガー」。