本を読んだ記憶を記録するための3つの情報 – Evernoteにライフログ vol.8

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

だいたい1年で100冊弱の本を読んでいます。
今年も数えたら、ちょうど30冊読了していたのでだいたい同じくらいのペース。今年は年間100冊超えは最低限達成したいところです。

今回はそんな私がEvernoteに登録している読書記録の内容について、ご紹介します。

Medialog note

スポンサーリンク

読み終わった本の記録と記憶

「メディアマーカー」サービス終了のため、リンクを削除しました。2019/08/11

読書記録には以前の記事でもご紹介した、メディアマーカーというサービスを利用しています。Evenoteだけでなく、Facebook、Twitterとも連携しているライフログと情報の共有に優れたサービスです。

読書記録の際には、できるだけ簡単な感想も登録するようにしています。ただ、100冊ともなると感想だけでは、内容があやふやな本が出てきます。良いなと思った本は記憶に定着するよう、マインドマップを書いたり、ブログで記事にしたりもしますが、なかなか全ての本には手が回りません。

それでも手元にある本ならば、気になったときにぱらぱらとでも読み返せばいい話。ただ、私は図書館から借りて読んだ本も多く、そうもいかない場合も多いです。

そこでEvernoteの出番です。

Evernoteに読んだ本のポイントを覚えてもらおう

「MediaLog」というノートブックは、私が読書の記録のために利用しているノートブック。このノートブックに私が読んだ本に関する情報をまとめて、私の読書記憶の補完をしてもらっています。登録している3つの情報をご紹介します。

(1)読了/購入した本の基本情報

本を読了したり購入したりしてメディアマーカーに登録すると、 読了日/購入日や感想などの情報が本ごとに1つのノートとして登録されます。

これで最低限、買った/読んだ本の情報はこのノートブックに登録されます。

MediaMarkerからの登録情報

(2)マインドマップ

マインドマップを作成した場合、それをスキャンしてこのノートブックに登録しています。

それなりに時間がかかるので全ての本には作成できていませんが、ここまでやっておくと本を読み返さなくても、ポイントは抑えられている感じになります。

マインドマップの例

(3)目次とキーポイントのページ写真

一番見返すのがこの情報。

本の写真の例

図書館から借りた本の表紙と目次、後で見返したいと思った箇所を数ページ写真に撮り、本ごとに1つにまとめてノートに登録しています。

あとで見返したいページは、そう多くありません。また、そういったページを見れば、本全体の記憶が結構よみがえります。

ただ、あのページもこのページも記録しておきたくなるような本は、私にとって必要な本。購入するようにしています。 本全ての写真を撮るのは手間的にも倫理的にもよろしくないです。 辞書的に見返したい本なんかは特に、手元に紙の本を持っていた方が活用できますね。

本の情報の記録に活躍するのは「OneCam」と「PicPort」。
何が書かれている本だったかを思い出せればいいので、高解像度の写真は必要ありません。 1ページのサイズが大きくなると、モバイル環境で見返したい時などに大変なので、「OneCam」で撮った写真を「PicPort」でさらにリサイズして、1つのノートにまとめています。

「Picport」だと、Evernoteの1つのノートにまとめてアップするのが簡単なので、こんな感じの設定で登録しています。

Picportの設定

スポンサーリンク

まとめ

読書の記録としてEvernoteに登録している情報について、ご紹介しました。

「あの本、読んだっけ?」とか、「読んだ記憶はあるけど、どんなこと書いてたっけ?」ということがよくあります。皆さんはありませんか? そういう時に、このノートブックが非常に重宝しますよ。

本をたくさん読まれる方にはおすすめのEvernoteの使い方です。参考になる部分があれば、真似してみてください。

この記事を書いた人

阿部 雅彦 (まさ)

1971年 大阪市生まれ。現在は東京の下町に在住。
都内のメーカーで技術系スタッフとして働くサラリーマンブロガー。
高3と中2の二人の息子の父。
iPhoneアプリを駆使して毎日の行動を記録。人呼んで「変態ライフロガー」。