積ん読解消週間 (週ログ 2013/05/04)

この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。

東武動物公園

久しぶりの遠出。
東武動物公園に初めて行ってきました。
遊園地側は並んでいる人の割に待ち時間が長くてちょっと疲れましたが、アスレチック系の遊具等もあったので、動物園と合わせて子供達はそれなりに楽しんでくれたんじゃないかと思います。

積ん読解消

  • ここのところ、本を図書館から借りたり、新規に購入したりするペースが読むペースを上回ってしまっていたのですが、今年のGWは平日の期間に私だけが休みだったので、読書に没頭していました。
    お陰で図書館から借りた本については、ほとんど読了。連休明けにもう何冊か順番が回ってきそうですが、とりあえず返却期限に追われて急いで読む状態からは脱出。ただ、購入した本が全然読めていません。休み期間中にさらにKindleに購入しちゃったりもして、積ん読自体はまだ結構あります。

買ったもの/買いたいもの

  • Canon EFレンズ EF50mm F1.8 II 単焦点レンズ
    まだ「買いたいもの」の方ですが、明るい単焦点レンズが結構お手軽な価格で存在することを知って、かなり心揺らいでます。
    写真をちょっと勉強してみたいのですが、いいカメラより明るいレンズがまず欲しくって。
    今回衝動買いはしませんでしたが、自分ルールでこの価格なら1か月後にも欲しい気持ちが萎えてなかったら、買っちゃう予定。
    (自分ルール: 財布とも相談ですが、x万円の商品ならxか月後にも欲しかったら買ってしまえー)


読んだ本

今週は多いです。

まず1冊目。
ベストセラーなので名前は知ってましたが未読でした。
今回、Kindle版なら結構手軽な価格だったので、続編と合わせて購入。
読み始めたら、止まらなくなったのでそのまま読了しちゃいました。
私は最近この手の本を読みあさっているので、このふざけた「象さん」の教え自体は多少新鮮味に欠ける部分も無いでは無かったのですが、寓話型式、かつ凄く軽いタッチで書かれているので非常に面白いです。Amazonのレビューにも私同様一気に読んだという方が多かったのが印象的な本です。

お金関係の意識を高めようと何冊かまとめて借りてみたうちの一冊。
定期預金に預けていては損。個々人の金融リテラシーを上げて、自分の資産をコントロールしてきましょう、という内容。
投資信託などの金融資産について、どのようなものでどういうリスクがあるかを知るには良い内容だと思います。
個人的には、不動産は金融資産としての位置付けだけじゃないと思うところはあるんですけどね。
個人的にはいくつかのネット証券会社の口座で投資信託に少し預けていたのですが、その後の株安で塩漬け状態でした。
最近の株高を受けて、一度整理してまき直したいと思っているので、もう一度基本をきちんと抑えるのにちょうどいい機会になりました。

今週のお金関係の本第2弾。
こちらは年収150万円時代から、家賃収入2億円にまで到達された泉正人さんの本。
ご自身のプロフィールと、不動産投資を中心にしたお金が入る「仕組み」をどう作っていくかについて書かれた本。
最近読んでいる他の方達の本もそうなんですが、結局のところ自分がどれだけ強い意志を持って、実際に行動を起こすか、なんだなというのを強く感じました。

これもお金関係の本になるかな。
先日読んだ「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」の中で紹介されていた同著者の本です。
会計とか経理については、会社の研修的なもので一応勉強したことはあるのですが、今一つ身についた感じがしないので読んでみました。
「仕訳」や「借方/貸方」、それに基本的な簿記の考え方が、寓話ベースで説明されていてよく分かりました。

人との会話をうまく盛り上げられるようになるヒントが掴みたくて読みました。
「また話したい」と思われる人を「存在感のある人」や「説得力のある人」、「わかりやすく話せる人」など7つのタイプに分けて、それぞれのタイプの人になるにはどのような話し方をすれば良いかを会話の例を挙げて解説しています。
ただ、私にはこの例があまりしっくり来なくて、なるほどという共感をあまり持てませんでした。営業系の人のトークにはいいのかな。

デジタルカメラでフィルムや現像代を気にせず、どんどん写真を撮って、ネット上で共有できるようになった時代の写真の撮り方・楽しみ方を提唱している本です。前半の写真の見る楽しみ方についてをブログ「[mi]みたいもん!」のいしたにまさきさん、後半の撮る楽しみ方についてを写真家の大山顕さんが書かれています。
私もflickrはプロアカウントでバックアップをする用途では使っています。ただ、友人に共有するにはアカウントを用意してもらって、friend登録してもらう部分の敷居が高くて、うまく使えていないので、flickrを中心とした写真によるコミュニケーションというのは難しいなと感じてしまいました。後半の「撮る」部分についてはワークショップで出された課題に基づいて、人に見せることを意識しながら半分強制的に撮ってみるというのが、写真を撮る自分というのを確立する手法として面白いなと感じました。

何気なく観ていたテレビ番組で話題になっているいくつかのダイエット方法を紹介していたのですが、その中で興味深かったのがこの「食べ順爆発ダイエット」。
食べる順番を意識すればカロリー計算も不要という、気軽に試せる方法です。内容的には、野菜→タンパク質(肉・魚)→炭水化物の順に食べていくことで急激な血糖値上昇を防ごうというものです。それまでも野菜を最初に食べた方がいいというのは知っていてできるだけ実践するようにしていましたし、炭水化物は最後にというより夜は控えるようにしていたので、今意識していることと割と近い内容をきちんと説明してくれているので、興味が沸きました。
で、一番興味があったのが、体重停滞期にあえて炭水化物をどか食いして、停滞期を乗り越える「爆発の日」を設けること。
この三ヶ月、体重が停滞してしまっていたのでちょっと試してみようかという気になりました。実施にあたって、ネットで色々調べてはみたのですが提唱者の方の本もちゃんと読むべきかなということで購入。イラストやグラフを交えているので、非常に読みやすい本です。


運動

休み中は朝のうちに一汗かくようにしました。
ちなみにスポーツクラブには1週間間を空けずに行くことを最低限の目標にしています。
画像の左下の数値はそれが続いている回数。仕事が忙しかったり、気力が減退したりしていた時期が続きましたが、先月からいい感じで繋がっています。自然に週1回は行こうと思えていた昨年前半の記録である65回目指して頑張ります。

IMG 8560

Streaks - Motivational Calendar App
カテゴリ: 仕事効率化


体重

2日前に「爆発の日」を設定。ズドーンと体重が増えてます。
さて、無事停滞期を終えることが出来るでしょうか。

IMG 8562

Withingsヘルスコンパニオン App
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス


睡眠

fitbit oneのデータも取っているのですが、同時に枕元においたiPhoneで撮っているデータの方がわかりやすいのでこっちで。
週の後半、休み中ということもあって段々就寝時間が遅く、起きる時間が遅くなってます。
だらだら長い時間寝る週間が付くよりはマシだとは思いますが、そろそろ戻しておかないと来週辛いですね。

IMG 8561

IMG 8563IMG 8564

Lumen Trails - 何でも記録できるアプリです!リスト、メモ、食事日記やエクササイズ、カロリー計算、時間、出費、ダイエット記録、スケジュールなど、他にもいろいろ記録できます! App
カテゴリ: 仕事効率化

Sleep Time+ Alarm Clock and Sleep Cycle Analysis with Soundscape for Health and Fitness App
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス

あとがき

書き始めると色々書いちゃうので、だったら個別の記事にすればいいのに、と思いつつ、もうしばらくこんなペースで。

この記事を書いた人

阿部 雅彦 (まさ)

1971年 大阪市生まれ。現在は東京の下町に在住。
都内のメーカーで技術系スタッフとして働くサラリーマンブロガー。
高3と中2の二人の息子の父。
iPhoneアプリを駆使して毎日の行動を記録。人呼んで「変態ライフロガー」。