この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
Facebookでは、タイムラインへの投稿やコメントをする際に半角の「@」を使って名前付きで投稿することで、特定の相手に投稿したことをお知らせすることができます。
方法は簡単。半角の「@」の後に相手の名前を平仮名かローマ字で入力すると候補が表示されるので、その中から選択するだけです。
コメントへの返信先の相手に気づいてもうらように通知する方法
この機能、たくさんの相手に個別に返信をしたい場合に便利。
通常、投稿にコメントをすると、その投稿にコメントをした全員にお知らせがされます。たくさんコメントが付くとその量も増えるので、返信をしても見て貰いたい相手が気づいてくれない可能性があります。
それが、@付きのコメントだと指定した相手に通知されます。 コメントの投稿に自分が指定されると、こんな感じで相手にお知らせされます。上のお知らせよりも自分に返信があったことが、はっきりわかりますね。
自分のタイムラインに投稿する際はちょっと注意
@を使った相手指定の投稿機能、投稿のコメントに使う以外に自分のタイムラインへの投稿時にも利用することができます。でも、この時に一つ気をつけておきたいことがあります。
コメントで相手を指定した場合は、相手にお知らせするだけです。一方、自分のタイムラインへの投稿に@付きで名前を指定すると相手にお知らせするだけでなく、相手のタイムラインでも投稿した内容が共有されてしまいます。(標準の設定の場合)
相手に投稿したことをお知らせしたいだけの場合はタイムラインに投稿した後、その投稿へのコメントで@付き投稿をするようにしましょう。
勝手にタイムラインに投稿されたくない場合の設定方法
ちなみに@付き投稿で自分が指定されても、勝手に自分のタイムラインに表示されたくない場合は設定で承認制にすることができます。設定の「タイムラインとタグ付け」から設定しておきましょう。写真にタグ付けされた場合の設定と共通のようです。
この設定をしておくと、@付きで友達のタイムラインに投稿があるとこんな風にお知らせされます。承認しなければ、自分のタイムラインには表示されません。
参考
まとめ
@付きの投稿機能は、Facebookで特定の相手に投稿やコメントをしたことをお知らせする際にとても便利な機能です。
タイムラインへの投稿に使う場合と、コメントに使う場合で相手へのお知らせ方法が違うことを知って、うまく活用してみてください。