この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
「Taskuma(たすくま)」の勉強会以来、久しぶりに勉強会を開催しました。
今回は、こばやしただあきさん、わだみのるさんとの共催です。
昨年末に企画が持ち上がって、開催が実現しました。
勉強会のタイトルは「脱初心者・ブログのお悩み解決勉強会」。
少人数での開催になりましたが、その分質疑をしっかり交えながら、あっという間の2時間となりました。
「脱初心者・ブログのお悩み解決勉強会」こんな内容でした
今回の勉強会はタイトルに「脱初心者」とあるように、ブログ初心者の方がターゲット。
ブログを書くことに慣れてきた方が、次のステップに上る際に壁になることは何だろうということで、考えた内容をお伝えしました。
今回の講師は3人とも技術面に明るいメンバーです。
そこでテクニカルな内容で、ブログ初心者の方が分からないポイントは何だろうと考えました。
その結果、こばやしさんはブログに書く文章について。
わださんは、ブログのセキュリティ面を中心にブログの運用について。
そして私は「ブログのアクセス解析と改善」というタイトルで、ブログを書いた結果を振り返る方法について、それぞれお話しさせていただきました。
最後に相談会という形で、お困りのことやふだん分からないことをお聞きする時間帯を設けましたが、今回少人数だったので、ほぼマンツーマン状態。実際の管理画面を見ながらその場で作業してしまったり、お得だったんじゃないでしょうか。
私がお伝えした内容
今回私がお伝えしたのは、毎月行っているブログに関するレビュー内容についてです。
まだこのブログでご紹介したことはありませんが、私は毎月Google AnalyticsやGoogle Search Consoleといったサービスを利用して、ブログへのアクセス状況を確認しています。
その時、どういったポイントを確認しているか、その概要をご紹介しました。
ご紹介した中には「アクセス解析」ではありませんが、レビューの際に振り返っている、1記事あたりにかけている時間の計測についても含めました。記録を残すのにオススメのiPhoneアプリ「Lumen Trails」をご紹介しました。
レビュー内容の詳細については、時間が限られていたこともあり、細かくご紹介することまではできませんでした。
ただ、毎月レビュー結果をGoogleスプレッドシートで記録しているので、そのテンプレートを共有しました。毎月記録してみることで自分のブログの現状や問題点が見えてくるので、活用していただければ良いなと思います。
勉強会を開催してみて
勉強会としては今回が久しぶりでしたが、最近タスク管理の方法について、ご相談いただいたりすることがあります。
そういう場を通して、自分の得意なことについて人に伝えることが面白いなと感じるようになりました。
昔、会社の業務で研修講師を担当していた頃は、ストレスを感じて、あまり好きではなかったんですけどね。伝える内容が自分が得意とすることだと、違うもんだなと感じます。
あとがき
今回の「ブログのお悩み解決勉強会」については、ニーズがあれば今後同様の内容での開催も検討しています。
ご希望があれば、ぜひお声がけください。
最後に今回いっしょに開催させていただいたお二人のブログへのリンクです。
こちらが、こばやしさんの「ビジョンミッション成長ブログ」。
こちらが、わださんの「モンハコ 問題の8割はコミュニケーション」です。