この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
長年Windows派だったのだけど、今年の夏にMacBook Air (11インチ、Mid 2012)を購入。
私にとって初めてのOS X機であるのと同時に、個人用としては初めてのノートPCでもある。
トラックパッドもいいけど、マウスも欲しい
MacBook Airのトラックパッドは、仕事で使っているWindowsノートのスライドバッドと比較しても非常に使い勝手が良い。携帯性を考えてもマウスは不要だなと思って使ってこなかったのだけど、机上でWebの巡回なんかでキーボードが不要な時はマウスとホイールぐりぐりできた方が楽だったりするので、マウスも繋げておこうかな、と思うようになった。
USBマウスは具合が悪い
とりあえず手元にあったモバイル用のUSBマウスを繋げてみたのだけど、いくつか問題が。
- MacBook AirはUSBポートが2ポートしかないので、そのうち1ポート占有してしまう。USBハブ使ってまでマウス使いたい訳でも無い。
- 使っていたマウスは普通の光学マウスなのだけど、使っている白いPCデスクとどうも相性悪くてマウスパッドが必要。
- 機能とか電池交換の面倒さとか考えて、デスクトップPCには有線マウス使ってるのだけど、ノートで使うとなるとやっぱり有線マウスは鬱陶しい。
何かいいマウスないかな
何か適当なマウス無いかな、と思って探してみたらすぐにぴったりなマウスを見つけた。価格も¥2,300弱とお手頃だったので購入して使ってみることに。
ちなみにこのマウス、秋葉原のヨドバシカメラの店頭で購入するつもりだったのだが見つけられず、Amazonで購入した。そろそろ販売終了なモデルなのか、Bluetoothマウス自体見つけられなかったので探し方が悪かったのか。
使ってみた
Amazonには在庫があり、すぐに届いた。
同梱の説明書通りの手順を踏んでBluetoothデバイスとして認識させれば、ユーティリティは入れなくても問題なく利用できる。
早速、この週末使ってみたが、以下の点がgood。購入前の不満点をクリアできた。
- Bluetoothマウスなので、USBポートをふさがない。ケーブルレスなので取り回しも楽。
- レーザーマウスなので、白いテーブルの上でも全く問題無し。
- 価格の割に見た目が安っぽく無い。
- これは人によって評価が異なるかも知れないけど、単3電池を2本使うので、適度なウェイトがある。
Bluetoothマウスということで、電池の持ちは正直あまり期待できそうにないけど、余らせていたeneloopがあったのでそれを利用したので問題なし。
トラックパッドの使い勝手も捨てがたいので、併用する形になるけど、いい買い物をしたかなと思ってる。
まとめ
logicoolのマウスは保証期間が長めで、このマウスにも3年間の保証が付いている。
MacBook Airにマウスが欲しいという方には文句なくお薦め。