この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
前回の記事に続いて、読書術に関する本をもう1冊ご紹介。
元外交官で作家の佐藤優さんが書かれた「読書の技法」です。
この本では、毎月300冊以上の本に目を通されている多読家である、著者の具体的な読書方法が紹介されています。
サブタイトルに『「超」入門』とあるように手順が詳しく紹介されています。
具体的な手順が紹介されているおかげで、自分なりに試してみようと思えて非常に面白い本でした。
正確で深い情報を得るための多読、熟読、速読の技法
この本で印象に残ったのは、毎月300冊という大量の本を処理する方法です。
本によって読み方を変えるという点が、最近読んだ他の読書術の本にはなかった点でした。
その読み方とは「超速読」「普通の速読」「熟読」という3つです。
まず「超速読」は、5分でひたすら全ページを見て気になる語句や箇所がないかを見つける方法。大量の本をまずこの読み方で目を通して、読む価値があるかどうかを判断して、「普通の速読」で読むか「熟読」で読むかを仕分けます。
「普通の速読」は、1ページ15秒を目安に同じ行を何度も読まないように読んでいる行に定規を当てながら読む方法です。本の内容を100%理解しようという意識を捨てて、明確な目的意識を持ってその目的に合う内容を意識して読むことがポイントとして書かれています。
3つめの「熟読」は、重要と思う部分に線を引きながら全て読んだ上で、2回目に読んでやはり重要だと感じた部分をノートに写し、もう一度通読するという、同じ本を3回読むというもの。何日もかける読み方なので、佐藤さんも月に4~5冊しか行っていないと書かれています。
私の場合、全ての本を同じように読んでいました。最近読んだ結果をノートにアウトプットしようとしていたのですが、なかなか手が回らなかったのですが、対象とする本を絞ると良いなという点がヒントになりました。
まとめ
この本では佐藤さんの読書の方法だけでなく、読書を行う場である仕事部屋の写真や、読書ノートの例など、具体的な内容が紹介されています。
読書にかける時間も費用も圧倒的に違うので「わー、すごいな」という意味でも面白かったのですが、今後自分が本を読んでいく上で読んだ結果を知識として身に付けるためには、これくらいの行動が必要なのだなという気持ちにもなりました。
他の方、特に大量に本を読んで知識として身に付けている方の読書方法を具体的に知ることができる興味深い本です。ぜひ読んでみてください。